の家計簿診断 Future Judgment

未来の家計簿診断が好評です。
こんなお悩みはないですか?

  • 本当に家を買っても 大丈夫なのか?
  • 住宅ローンは、ちゃんと 払えるだろうか?
  • 生活費は?
  • 学費は?
  • 家を購入している人の 光熱費は?
  • 老後の資金は?

「購入」と「賃貸」・・・どう違う?

「購入」と「賃貸」の違い

チェック項目
購入
(住宅ローン)
賃貸
(家賃)
いつまで支払う?
最長で35年(選択可)
住んでいる間ずっと
支払いは変動する?
変動金利の場合、
5年に1度見直しがあります
更新料、家賃アップあり
死んだらどうなる?
団信保険でローンがなくなります
(保険加入必須、保険料0円)
家族が払い続けます
引っ越したくなったら?
ローンが残っていても
売ることができます
自由に引越しできます
支払いに困ったら?
返済額を下げることができます
出ていくしかありません
住宅ローンの
特徴は?
返済は最長でも35年 一生払うことはありません
もし収入が落ちても 銀行への返済額を下げられます
もし病気で亡くなっても 保険が出てローン残ゼロに! ※無料の団信保険

再確認 しましょう
家賃は終わりのない借金です。 生きている間、ずっと必要になるコストです。

月々家賃 年間家賃
6万円 72万円
7万円 84万円
8万円 96万円
9万円 108万円
10万円 120万円
11万円 132万円
12万円 144万円
13万円 156万円
14万円 168万円
5年後 15年後 40年後 50年後
372万円 1,122万円 3,000万円 3,750万円
434万円 1,309万円 3,500万円 4,375万円
496万円 1,496万円 4,000万円 5,000万円
558万円 1,683万円 4,500万円 5,625万円
620万円 1,870万円 5,000万円 6,250万円
682万円 2,057万円 5,500万円 6,875万円
744万円 2,244万円 6,000万円 7,500万円
806万円 2,431万円 6,500万円 8,125万円
868万円 2,618万円 7,000万円 8,750万円
月々13万円=総額8,125万円!
←資産になりません

家族の幸せ のために
住宅購入=生命保険加入 ←家族にローンが残らない

購入(住宅ローン)
団体信用生命保険に加入するので家族にローンは残りません。
団体信用生命保険の保険料は 無料 =財産として家が残ります。
実家に戻る方は、売却して現金を作ることもできます。
賃貸(家賃)
残された家族はあなたがお亡くなりになった後も
家賃を支払い続けなくてはなりません。
団体信用生命保険とは?
住宅ローンを組むときに加入が必須となっている保険です。 たとえば、4,000万円の住宅を購入する場合は4,000万円の生命保険に加入することになります。 そのため、借入をされた方が亡くなられたり、高度障害等で支払いができなくなったりした場合、 団体信用保険の適用によってローンの残額がゼロになるという仕組みです。

税金の違い

住宅ローン
所得税・住民税が長期に渡って減税されます。 =手取り収入が大幅アップ!
賃貸(家賃)
税金の優遇はありません。

住宅ローンの メリット
住宅ローンはいつまでも払い続けることはありません。 だから早く買えば、支払いも早く終わります。

民間住宅ローン
借入年齢
25歳
30歳
35歳
40歳
45歳
50歳
最長借入年数
35年
35年
35年
35年
35年
30年
完済時年齢
60歳
65歳
70歳
75歳
80歳
80歳
メリットが大きい!
  • ・早く購入することで返済も早く終わる
  • ・長期ローンが組めるので負担が抑えられる
  • ・手元に多くの現金が残る
  • ・退職金に頼らなくて済む
※生涯の家計収支に大きな差がでる!
年金が乏しい日本では、老後の生活コストを抑えることはとても大切なこと。 将来、大きく差がつきます。

未来家計簿とは、家族の未来が見えるタイムマシーンです。

人生において、とても重要な判断を迫られる場面がたくさんありますが、事前にわかっていればその対策を打つことができます!特に住宅ローンは長い返済が始まります。だからこそ、家計に安全な返済額がどのくらいなのか、しっかりチェックしてから購入することがとても重要です。 「未来家計簿」を作れば家族の未来を見られるため、いろいろな出来事の準備をすることができます。20年後、30年後の家族の幸せのために、未来家計簿が強い味方になってくれるのです。

こんなご提案をさせていただきます。

  • 安全に返せる住宅ローンの返済額
  • 住宅ローンの選び方、金利・銀行のご提案
  • 必要な保険、不要な保険のご判断
  • 将来の住宅リフォームのそなえのご提案
  • お子様の教育費の準備
  • もらえる年金、老後生活費用のそなえ

実際のプランニング例をご覧ください。

クリックすると拡大してご覧いただけます。
FPシミュレーション
毎月の家計収支と 貯蓄残高の推移
見直しのポイントなど (まとめ)

ご利用いただいたお客様の感想

とても有意義だった92%
「未来の家計簿診断」は完全無料、予約制

ご予約はこちらから

診断日程
毎週土曜日・日曜日
開催時間
10:00/13:30/16:00 上記3回の時間で行っております。

ご予約はお電話で承ります。

営業時間:平日10:00〜17:00/
土日10:00〜18:00

定休日:火曜日・水曜日

ご予約いただきましたら、
「我が家の収支分析表」をダウンロードし、
必要事項をご記入のうえ、ご持参ください。

TOP
MENU