未来の家計簿診断とは未来が見えるタイムマシーンです!!
・住宅ローンはちゃんと払える?
・子どもの学費はいくら?
・今の保険で大丈夫?
・定年後の生活費は足りている?
など様々悩みをグラフにしてお渡しいたします。
お役立ち情報
横浜線沿線にある中山や長津田などのエリアには住みやすい不動産物件が豊富にあります。物件選びではその土地の立地条件や地盤なども条件の1つとなりますが、その土地がどのような場所だったかを知るヒントとして地名(字名)が挙げられます。
横浜線沿線には鴨居や十日市場など様々な地名があります。しかし、地名には元々その土地に住んでいた人に使われていた「字(あざ)」という名前が存在していることをご存じですか?おそらく江戸時代頃から使われていたと考えられていて、その土地の特徴や歴史を表すものも多いです。
最近は都市計画による市町村合併などで、字名が残されているエリアは少なくなっています。
それでは字名はどのように調べれば良いのでしょうか。まず考えられる方法として、法務局の土地登記簿を閲覧するという方法があります。登記簿からは様々な情報を得ることができますが、特に現在は地名として効力を失っている土地について記載された「閉鎖登記簿」に字名が記載されているケースが多いです。
また、各市町村にある地誌などの郷土史について編纂された資料も参考になります。
字名として残されている地名はその土地の特徴を捉えています。例えば水辺に関係する漢字やさんずいの漢字、水辺に関係する植物・動物を冠している地名は水田地帯や川・湖の近隣など水が豊かな土地ということを示しています。
また、山・丘・台・高・林などの字は、水はけの良い高台の字名に好んで使用されていました。字名として使用されている漢字や言葉の響きから連想されるものが、その土地の特徴となっていることも多いです。
不動産をご購入になる時に地名(字名)は役立つものですが、土地開発や区画整理により地形が変わっている、その由来となった原因が既に失われている、といった場所もあります。あくまでも不動産ご購入の際の参考として調べてみると面白いかも知れません。